どうも、料理苦手だけど主婦してます。奈子です。
今回は料理本「ゆる自炊BOOK」を紹介したいと思います。
今までの料理本といえば完成写真と文字がズラーーっと書いてあるイメージですよね。
料理初心者や苦手な人から見たら読むだけで疲れる!しかもなんかよく分からん工程があるけど写真もないからイメージが掴めない!だから本の通りに作れない!
ということもあったはず。
そんな悩みを解決してくれるのがこの本です!
それでは早速、ゆる自炊BOOKの素晴らしい点を見ていきましょー!
作る工程が写真で載せてある!
全ての工程が写真で載っています。
なので想像力を屈指しなくても次にやることが明確に分かります。
これでどうするのか分からなくて、もたつくことがなくなります。
本の通りに作れるので失敗することもなくなります!
簡単に作れる料理がたくさん
ゆる自炊BOOKは簡単で美味しい料理をたくさん載せてくれています。
難しい工程がないので初心者でも臆せず作りたい料理に挑む事ができます。
そうすることで料理への抵抗感が自然となくなります。
作り置きレシピも
忙しい方の味方!作り置き!
毎日1から作るのは手間だし、作り置きできるものはしておきたいですよね。
ゆる自炊BOOKは付け合せなどの作り置きレシピがあるのも魅力。
シンク下の収納方法や調味料の保存方法など家庭科情報が満載
台所の整理整頓は料理を作るにあたってもすごく重要ですよね。台所がゴチャゴチャしてたらやる気もなくなります。
いざ片付けようとした時に「あれ?これってシンク下で保存していいのかな?」「もっとスペースを有効活用したい」と思うことがあると思います。
そんな時はこの本の家庭科NOWのページを開けばシンク下の収納方法や調味料の保存方法などが載っています。
私も実際に参考にしています!
腐りかけ野菜辞典が役立つ
野菜は傷むのが早いですよね。
ふと気づいたら少し傷んでる!
捨ててしまうのはもったいない、でもこれってまだ食べられるのか?不安。
そんな時には腐りかけ野菜辞典のページを参考にできます。
どのように対処すれば食べられるのか丁寧に載っています。
※あまりに傷み方がひどい場合は素直に捨てた方がいいと思います。そうなる前に使い切るのが理想ですね!
最後に
その他にもフリージングの方法が載っていたり内容は満載です!
本当に料理が苦手な方や初心者の方にオススメです!
ここまで読んで下さり、ありがとうございました!
終わりです♪